保険診療主体だった日本の歯科医療ですが、デンタルIQの高まりとともに自費診療の割合も増えてきており、優れた審美性を持つセラミックスを選ばれる患者様も多くなってきました。当技工所では歯科医院様や患者様のご要望にお応えできるよう様々なセラミックスを扱うとともに、患者様の口腔内の状態に合わせた技工物をおつくりしています。
ロングスパンブリッジに適応できる物性値を持つジルコニアに、歯科材料として必要な色調や透過性とデザインを与えて完成される「カタナジルコニアフレーム」。CAD/CAMの発展により、臨床的な適合状態で広範囲に使用できる補綴システムです。症例に合わせてレイアリング材料の「セラビアンZR」やプレス材料の「セラビアンZRプレス」を使い分けます。
強さと美しさを兼ね備えた素材のアルミナやジルコニアを選択できる、日本では草分け的なCAD/CAMシステム。信頼性の高いシステムで、特にノーベルバイオケアー社のインプラントシステムには最適な形状を与えることができます。
単冠からフルブリッジまで幅広いケースに対応できるシステムで、最大25mm厚のディスクを有していることが特徴。インプラント治療のブリッジ補綴に多い、前後左右の咬合高径に大きな差がある症例にも対応可能です。最近ではフルカウントォアジルコニアクラウンにも注力しているシステム。
失った歯の機能を取り戻せるインプラント治療。「入れ歯を使いたくない」、「しっかり噛める歯を取り戻したい」、「口の健康状態を保ちたい」、そして機能と同時に審美性もこだわって修復したいとお考えの方から多く選ばれており、現在の歯科医療を語るうえで欠かせない存在となっています。
弊社では、色調と辺縁封鎖・適合性に優れたIPS e-maxも導入しております。口腔内写真上顎第1大臼歯にはe-maxインレーが装着されました。また、下顎の症例では第2小臼歯にカタナフルジルコニアクラウンSTMLが、第1大臼歯にはe-maxアンレーが装着されています。
とくに審美意識の高い女性やレベルの高い治療を希望の患者様から大変喜ばれています。
step.01
模型の発送指示書をご記入のうえ、症例ごとに必要な模型をお送りください。また、歯肉や歯の色を確認しますので、撮影画像をメールなどでお送りください。ジルコニアコーピングやアバットメントの発注用には、歯科技工指示書とは別に専用の注文書を準備しておりますのでご用命ください。
step.02
補綴物の制作指示書と模型が到着しましたら、補綴物の製作をはじめます。このとき、審美性や装着時の噛み合わせなどについてお話を伺うため、何度か連絡をさせていただくことがあります。
step.03
納品
ご指定の納品先へ発送します。全国どこへでも発送可能です。
補綴物がお手元に届きましたら、納品とさせていただきます。
step.04
ご請求納品後、ご請求となります。お支払い方法につきましてはお気軽にご相談ください。