昔は、歯科医院と歯科技工所が一緒の建物にあったり、あるいは併設されていることがほとんどでした。
しかし、歯科医院の爆発的な増加や経営状況の変化により、この2つが切り離された結果、技工士が患者様と接する機会はどんどんなくなっていきました。
そのため、なかには患者様の口腔内の状態や補綴物がどのように患者様に装着されるのかを知らないまま製作し、流れ仕事として納品して終わらせてしまう技工士も出てくるようになったのです。
もちろん、理念や方針はそれぞれだとは思いますが、いまの日本の現状を見ると、本来であれば一対であるはずの歯科医院と歯科技工所が、まさに対岸に隔てられてしまったような感覚に陥ります。
当技工所では機械的な流れ仕事にならないよう、まず患者様の情報を多くいただくようにし、生きた補綴物をおつくりしたいと考えています。たとえば、写真などで歯ぐきの状態をお見せいただければ、その状況に合わせた補綴物を提供するなど、単なる「詰め物・被せ物」ではなく、健康的で審美性を兼ね備えたものを提供できるようにしたいと考えています。
歯科医院様の頼りになるパートナーであり続けるために…… 患者様にお喜びいただくために……
私たちは、今日も1つひとつの仕事に全力であたっています。
これまで、カスプデンタルサプライ/カナレテクニカルセンターは多くの歯科医院様よりご依頼をいただいてきました。
これからも当社ならではの強みを軸に、歯科医院様のパートナーとして成長していければと考えております。
歯科技工士として、歯科医院様をしっかりサポートできるように――。技工物選定に関するお悩みなどがありましたら、お気軽にご相談ください。歯科医院様の立場に立ち、患者様の口腔内の状態やご要望も踏まえつつご相談に応じさせていただきます。
患者様の治療計画を最終補綴形態から考慮し、埋入プランニングのご依頼も可能です。NOBEL Clinicianソフトウェアをお持ちの場合は治療計画のデータを共有することにより、 チームアプローチのサポートを目指します。